2017-11-27(Mon)
HG08(旧キット)ザクⅡJC型{改}[13]
ソールの改修 ver2.0
今日の一言「函館土産 ver2.0」

ソールを分割し可動ギミックを追加

・ソールが大き過ぎるので幅詰め

・先端部にポリキャップを埋め込み

・先端部の組み立て状態

・踵部にランナーでポリキャップ差し込みバーを追加

・先端部と踵部の接続

ソール分割&幅詰め完成状態

・先端部と踵部それぞれの完成状態

・可動状態

・元キットとの大きさの比較

以上、「ソールの改修 ver2.0」でした。
"可動状態の画像"と"最後の画像"を見てもらえば解りますが、可動の際に邪魔になる装甲(踵側)は踵内部に入り込むよう調整しました。
このやり方は「ジオン系キット」のソールの可動に役立ちそうです。機会があったら別のキット、別の機体でまた改修してみたいと思います。
では、今回はこの辺でノシ(次回も ver2.0 です)^^v

今日の一言「函館土産 ver2.0」

ソールを分割し可動ギミックを追加

・ソールが大き過ぎるので幅詰め

・先端部にポリキャップを埋め込み

・先端部の組み立て状態

・踵部にランナーでポリキャップ差し込みバーを追加

・先端部と踵部の接続

ソール分割&幅詰め完成状態

・先端部と踵部それぞれの完成状態

・可動状態

・元キットとの大きさの比較

以上、「ソールの改修 ver2.0」でした。
"可動状態の画像"と"最後の画像"を見てもらえば解りますが、可動の際に邪魔になる装甲(踵側)は踵内部に入り込むよう調整しました。
このやり方は「ジオン系キット」のソールの可動に役立ちそうです。機会があったら別のキット、別の機体でまた改修してみたいと思います。
では、今回はこの辺でノシ(次回も ver2.0 です)^^v
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用