2018-04-22(Sun)
HGUCガンダム アレックス"改"[7]{ニコイチ}⇔HGUCペイルライダー(空間戦仕様)
腕部の改修

「塗装はガンダムマーカーエアブラシ」

前腕は「アレックス」のパーツを加工して使用
・前腕の肘側をプラ板で延長

前腕カバーを前腕に合わせプラバンで延長

前腕完成図
・ハンドパーツとの接続は「アレックス」のまま、ハンドパーツは「ペイルライダー」のものをそのまま使用

肘は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・上腕との接続側にプラ棒を新設

上腕部は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・上部を延長し、内部にポリキャップを埋め込み

肩関節は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・肘関節と肩関節はひとつのポリキャップを共有して接続しているので、接続部の長さを短く調整

前腕、上腕接続図
・前腕(アレックス)と肘(ペイルライダー)は加工なしで接続できました。ただし、肘と前腕の間に大きく隙間が空くので、前腕内側をプラ板で延長しています。

ショルダーアーマーを「アレックス」と「ペイルライダー」のものでニコイチ作成
・「アレックス」のものを中心に、接続部に「ペイルライダー」ものを貼り付け

ショルダーアーマー完成図

以上、「腕部」の改修でした。
脚部の長さ、ボリュームに合わせ前腕、上腕と腕部を大幅に延長しました。元々アレックスの腕部が短く感じていたので、バランス的にはgoodだと思います。改修の関係でショルダーアーマーも大きくなりましたが、それもいいバランスになりました。
さて、最後の画像のとおり、塗装はすでに済んでいます。話題の「ガンダムマーカーエアブラシ」使ってみました。慣れるまで少々時間がかかりましたが、慣れると使い勝手は良好です。でも白は色が乗り難くマーカー結構使いました..。
では、今回はこの辺で。次回は「頭部の改修」を掲載予定デス。

「塗装はガンダムマーカーエアブラシ」

前腕は「アレックス」のパーツを加工して使用
・前腕の肘側をプラ板で延長

前腕カバーを前腕に合わせプラバンで延長

前腕完成図
・ハンドパーツとの接続は「アレックス」のまま、ハンドパーツは「ペイルライダー」のものをそのまま使用

肘は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・上腕との接続側にプラ棒を新設

上腕部は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・上部を延長し、内部にポリキャップを埋め込み

肩関節は「ペイルライダー」のものを加工して使用
・肘関節と肩関節はひとつのポリキャップを共有して接続しているので、接続部の長さを短く調整

前腕、上腕接続図
・前腕(アレックス)と肘(ペイルライダー)は加工なしで接続できました。ただし、肘と前腕の間に大きく隙間が空くので、前腕内側をプラ板で延長しています。

ショルダーアーマーを「アレックス」と「ペイルライダー」のものでニコイチ作成
・「アレックス」のものを中心に、接続部に「ペイルライダー」ものを貼り付け

ショルダーアーマー完成図

以上、「腕部」の改修でした。
脚部の長さ、ボリュームに合わせ前腕、上腕と腕部を大幅に延長しました。元々アレックスの腕部が短く感じていたので、バランス的にはgoodだと思います。改修の関係でショルダーアーマーも大きくなりましたが、それもいいバランスになりました。
さて、最後の画像のとおり、塗装はすでに済んでいます。話題の「ガンダムマーカーエアブラシ」使ってみました。慣れるまで少々時間がかかりましたが、慣れると使い勝手は良好です。でも白は色が乗り難くマーカー結構使いました..。
では、今回はこの辺で。次回は「頭部の改修」を掲載予定デス。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用