2018-04-26(Thu)
HGUCガンダム アレックス"改"[8]{ニコイチ}⇔HGUCペイルライダー(空間戦仕様)
頭部の改修

今日の一言「チンガードカバーが見つかりません」

頭部は全て「アレックス」のものを加工して使用
・フェイス部分とアンテナ部分はデフォのまま(紹介等はしません)
・目の部分はシールをそのままし使用しています。

・ヘルメットの分割ラインを変更し(耳の部分とトサカの部分です)、合わせ目をパネルライン化(トップ画像参照)

首の部分は「ペイルライダー」付属の首用ポリキャップを加工して使用
・ポリキャップにプラ板を被せ幅増しし、塗装を可能にしました。(まだ塗装していませんが^^;)
・ポリキャップは上下逆(逆さの方が首が短くなる)、前後逆(逆さの方が位置が合う)に接続しています。

以上、「頭部の改修」でした。
頭部の「分割ライン変更→パネルライン化」は、自分が連邦系MSを製作する時の定番になりつつあります。(陸ガンとかピクシーとか百式とか)今回は今までの中でも改心の出来です^^v
全体にボリュームアップしたので、頭部の大きさが不安でしたが、「アレックス」はHGUC初期のキットで頭部が大きめ。なので、いいバランスになりました♪
「アレックス」ももう終盤です。次回は「バックパックの改修」をUPする予定です。
では、今回はこの辺で!ノシ
紹介があっさりですいません^^;

今日の一言「チンガードカバーが見つかりません」

頭部は全て「アレックス」のものを加工して使用
・フェイス部分とアンテナ部分はデフォのまま(紹介等はしません)
・目の部分はシールをそのままし使用しています。

・ヘルメットの分割ラインを変更し(耳の部分とトサカの部分です)、合わせ目をパネルライン化(トップ画像参照)

首の部分は「ペイルライダー」付属の首用ポリキャップを加工して使用
・ポリキャップにプラ板を被せ幅増しし、塗装を可能にしました。(まだ塗装していませんが^^;)
・ポリキャップは上下逆(逆さの方が首が短くなる)、前後逆(逆さの方が位置が合う)に接続しています。

以上、「頭部の改修」でした。
頭部の「分割ライン変更→パネルライン化」は、自分が連邦系MSを製作する時の定番になりつつあります。(陸ガンとかピクシーとか百式とか)今回は今までの中でも改心の出来です^^v
全体にボリュームアップしたので、頭部の大きさが不安でしたが、「アレックス」はHGUC初期のキットで頭部が大きめ。なので、いいバランスになりました♪
「アレックス」ももう終盤です。次回は「バックパックの改修」をUPする予定です。
では、今回はこの辺で!ノシ
紹介があっさりですいません^^;
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用